
こんにちは。横浜山手ヴァルキリーアーチーのḠ鈴木です。今回は、埼玉県からお越しの、車をとても大事になさっているお客様です。車は、トヨタ・ヴォクシーになります。
カラーは、ソリッドのブラック、走行距離は2万5千キロ。何故、埼玉県からわざわざ横浜まで来て下さったか?には理由があります。約1年前に、某有名店にて高価なガラスコーティングを施工したらしく、その施工技術後の完成と対応に納得がいかなかったとの事でした。
以前にも、弊社では他店で施工した車を再施工した事はありますが、この問題は会社として運営していた場合、特に台数重視であると、1台1台念入りに出来ないケースはよくあるパターンです。
特に、車を預けて「2日間の施工です」と言われてしまった場合、どんなに良いコーティングを使っても仕上がる事はあり得ないかと思います。
弊社の場合は、下地洗浄で丸2日間はかけますので、その後に磨き工程を2日間、更に仕上げで1日間入りますから、クオリティーの差は当然に出ます。※メニューは、タイプBプラスオプション
2日間なら、2日間なりの仕上がりになってしまうという事をユーザーの方にはご理解して頂きたいです。
まずは、こちらボンネットです。

これは、ガラスコーティング後の主に有機質が付着している状態になります。
そして、以前に何度もお話しさせてもらっている技術者による「磨きキズ」ですね。(これは、プロならば絶対に残してはいけません)

このタイプのキズがボディー全体に、クッキリ入っています。これは、研磨の状態で仕上げられていないものであり、更にソリッドのブラックですから、洗車によるキズも深く入っています。
そして、サイドパネルになります。
有機質、スケールは勿論の事。ありとあらゆる不純物がボディー全体に付着。
高価なガラスコーティングをしても環境により、1年しない状態でこの様になってしまいます。私がソリッドのブラックにガラスコーティングはオススメしないのは、この様な状況に陥り易いからです。
たまにしか乗らず、雨天使用でガレージ付きなら別の話しですが、また土地柄により汚れ方も変わっていきますので、特に汚れが目立ち易いブラックは、ガラスコーティングはオススメ出来ないのです。
次回、施工に入ります。
どのように変わっていくか、投稿したいと思います。

※施工後写真
Comments